輪行とは!
絶景・温泉求めて走って、
地方の名物を食べたりべたり、
電車でワイワイ乾杯したり!
仲間と楽しめる時間が増えます!
輪行とは
輪行とは、自転車を専用の袋につめて電車(新幹線含む)で運ぶことです。
こんな感じ!
輪行することで、自転車でいける範囲は大きく広がります。
朝一番で奥多摩まで輪行でいって、そこから奥多摩湖を経由して山梨まで走って自然と景色を満喫、最後は温泉にはいって、山梨から電車で帰ってくるなんてこともできちゃいます。
僕は友達と一泊二日の温泉旅行によく行ってました!そして夜は地元の自酒を飲んで、帰りの電車でもみんなと乾杯しながら帰ってくるのも楽しい思い出です。
輪行袋のインプレ
これまでに僕が使った輪行袋は以下の3つです!
いずれも両輪をはずす縦置き型です。前輪だけはずす横置き型もありますが、オススメしません。新幹線や一部特急では後輪を外さない横起き型だと置き場所に苦労するからです。
OSTRICH(オーストリッチ)輪行袋 [ロード220]
OSTRICH(オーストリッチ)輪行袋 [L-100] 超軽量型
TIOGA(タイオガ) フレックス ポッド プラス
オススメの輪行袋
上の3つの中で僕のオススメはTIOGAフレックス ポッド プラスです。
良い点としては
・生地の一部に伸縮性があって自転車を収納しやすい
・ショルダーベルトが取り付けやすく、ある程度太いので肩を痛めにくい
悪い点は
・生地の耐久性がオーストリッチに比べると低く穴があきやすく感じる
・色が黒しかない。
OSTRICHの超軽量型は、確かに生地が薄く小さくたためるのは魅力ですが、ショルダーベルトが細く付けにくく、僕はロード220のショルダーベルトを流用して使ってました。
小ネタですが、フレームとタイヤをとめるベルトは100円ショップのマジックベルトを使うとより作業しやすいです。
輪行で気をつけること
平日通勤時間帯の時間は避けること
一度輪行したのですが、満員電車で大変でしたし、周りにも迷惑かけてしまいました。混雑する時間はさけ早めに出かけましょう。
自転車を手すりと固定すること
僕の場合、自転車の鍵を使って手すりと固定させてました。この鍵、長さも調整できるしすごい便利です!
固定しないと電車の発車や停止の時に自転車が倒れる危険性がありますので、必ず固定させてくださいね!
コメント